横山光昭氏直伝!年収200万円からの貯金生活メソッド 家族マネー会議
とっておきの家計管理!
家族会議でお金が残る家計をつくる
お金の話、していますか?
みなさんは家族とお金の話をしていますか?
今年のGWは10連休。旅行に行きたいとか、アウトドアで楽しみたいなど、いろいろ予定を立てている方もいますよね。この10連休に限らず、家族で何かをするためにお金が必要だと考えた時、多くの人は節約を頑張ります。とても正しいことですが、節約は1人で頑張ってもうまくいかないことにお気づきでしょうか。
食費や水道光熱費を細かく節約していても、家族が協力してくれないと、効果が上がりません。誰かが使いすぎてしまいますから。
こういったとき、1人で頑張るのではなく、家族を巻き込めるといいのに、などと思いませんか? それを可能にするのが、「家族マネー会議」です。何のために節約するのか。節約しなければどうなってしまうのか。共通認識ができると、家族の行動も少し変わります。
家族マネー会議の始め方、進め方
この会議の効果は、なんといっても「共通認識」。お金を貯める目標も共有できます。ただ、お金の話であるがゆえに、「お金の会議をしましょう」などと誘うと、みんな深刻になりがちです。日常の会話の延長から始められるといいですね。できれば、家族のメインの収入があった直後に、お子さんも含め家族全員で話をするようにしましょう。
子どもに親の収入を知らせるのは如何なものかという考え方もあると思いますが、収入がいくらあり、食べたり飲んだり、電気水道にこれだけかかっているというようなことを子どもが理解すると、「ねだっても買ってもらえる状況じゃない」と判断したり、「このくらいなら買ってもらってもお金は残るだろう」などと考えるようにもなります。自分なりの物差しを持てるようになるのです。併せて子どもの関心があることをきいたり、親が気になっていることを話したり、家族コミュニケーションの場にもできるので、月に1回、家族全員が集まるということは、実行してほしいですね。
家族マネー会議の効果
実際に試した方から会議後の変化について、以下のような話を聞いています。
ちょっとうれしい変化ですよね。家族関係の希薄さが言われる今、話すことは大切です。お金で話しにくい場合は、雑談からはいってもよいと思います。一度お試しください。
-
-
profile
家計再生コンサルタント
株式会社マイエフピー代表取締役
mirai talk株式会社取締役共同代表
横山 光昭氏
お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで確実な再生をめざす庶民派ファイナンシャルプランナー。独自の貯金プログラムを生かし、これまでに15,000人以上の家計を再生している。
前のトピックス
次のトピックス